
【2025年最新版】スターダム初心者ガイド|ユニット・用語・おすすめ選手をやさしく解説!
最近、SNSやYouTubeで「スターダム」って名前を見かけたことありませんか?
かわいいのにめちゃくちゃ強い、そんな女子プロレスラーたちが大活躍してる団体——それがスターダムです。
「プロレスってちょっと難しそう…」
「知識ないと楽しめない?」
って思ってる人も、心配いりません。
スターダムは、ルールが分からなくても、誰でもドキドキ・ワクワクしながら観られる、“魅せる”プロレスの宝箱みたいな世界。
キャラが立ちまくったユニット同士のぶつかり合い、推しができる楽しさ、意外と泣けるストーリー…沼る理由がちゃんとあります。
この記事では、スターダムをこれから楽しみたい人のために、
「ユニットの特徴」や「よく使われる用語」、「注目レスラー」など、
これだけ押さえればOK!な超初心者向けガイドをお届けします。
一緒に、スターダムという熱いリングの世界をちょっとだけのぞいてみませんか?
きっとあなたも、気づいたら“推し”のことで頭がいっぱいになってるかも…!
スターダムってどんな団体?初心者向けざっくり解説
女子プロレス界のトップ!スターダムの基本情報

スターダムは、2011年に旗揚げされた女子プロレス専門の団体。
プロレスと聞くと、ゴツくて硬派なイメージを持つかもしれませんが、スターダムはちょっと違います。
見た目はアイドルみたいにキラキラしてるのに、リングに立つと一変!
ド迫力の技・スピード・感情むき出しのぶつかり合いに、初見でも「え、めっちゃ本気やん…」と引き込まれる人が続出中。
しかも、女性ファンが多いのも特徴。おしゃれでポップな雰囲気や、グッズのデザイン性も高くて、「プロレス初めて」でもすんなり世界に入れます。
なぜ今スターダムがアツいのか?人気の理由3選

今、スターダムがこれほどまでに話題を集めているのには理由があります👇
① 推し文化×プロレス=最強の沼!
スターダムには個性が光るユニットとレスラーがたくさん。まるでアイドルグループを推すように、自分の“推し”を見つける楽しさがあるんです。
② ストーリー性が泣けるレベル
試合の勝ち負けだけじゃなく、友情・裏切り・成長などのドラマがギュッと詰まっていて、まさに“感情で観るプロレス”。
「うわ…そうきたか…」って展開もザラです。
③ 世界レベルの試合クオリティ
「女子プロでここまでやる!?」ってぐらい本気のぶつかり合い。実際、海外でも高評価で、WWEと提携したり、外国人レスラーも多数参戦しています。
他のプロレス団体との違いって?

スターダムは「女子だけ」の団体というだけでなく、演出・キャラ・ビジュアルすべてが洗練されているのが魅力。
たとえば、新日本プロレス(男性団体)よりも明るくてポップな雰囲気があって、まさに“入り口に最適”。
あと、試合時間も長すぎず、テンポよく観られるのも初心者に優しいポイントです。
「とにかく1試合見ればわかる」と言いたくなるほど、
スターダムは“観てナンボ”のエンタメ。
次はそんなスターダムの魅力をもっと深く知るために、ユニット(グループ)紹介に進んでみましょう!
スターダムの主要ユニット一覧【2025年最新版】
スターダムを語る上で欠かせないのが「ユニット」の存在。
選手たちはそれぞれのユニットに所属して活動していて、この“カラーの違い”がとにかく面白い!
プロレスなのに、まるで漫画のチームバトルみたいな感じで、それぞれに「理念」「世界観」「関係性」があって、どこを推すかで全然見え方が変わってきます。
ここでは、主要ユニットを一気に紹介します!
STARS(スターズ)|王道でまっすぐな青春系ユニット
スターダムの象徴・岩谷麻優をリーダーとする、正統派ヒロイン軍。
まっすぐで泥臭くて、でもどこかキラキラしてて、まさに“青春”。
「仲間って最高…!」って思える試合が多くて、感情移入しやすいユニットNo.1。初心者が最初に推すにはぴったりかも!
代表選手:岩谷麻優、羽南、飯田沙耶、吏南、コグマ、さくらあや
Queen’s Quest(クイーンズ・クエスト)|技術とプライドの精鋭集団
技術・スピード・冷静な判断力。
一言でいうとストイックでカッコいい!
見た目もスタイリッシュで、どこか孤高な雰囲気をまとってるのが魅力。バチバチに決まる技とキレのある動きが好きならここ。
代表選手:上谷沙弥、天咲光由、レディ・C、妃南
Oedo Tai(大江戸隊)|カオスでセクシーな悪役ユニット
代々木まであと2日。
— 吏南🥀Rina (@chocobi1228rina) June 23, 2023
大江戸隊の連携力、チーム力に今のQQが勝てるなんて思わないから、
誰がQQから追放されるのか楽しみꉂ🤭
あ、吏南高いとこ大好きなんだぁぁ🫶😵💫💗
#STARDOM
#OEDotai pic.twitter.com/Xx4ojNxXVR
悪の美学、ここに極まれり。
ルール無用、乱入上等。だけどなぜか愛される、スターダムのトラブルメーカー的存在。
ちょっとアブない感じもあるけど、実は絆が強い。ビジュアルも派手でセクシー。「ヒール(悪役)なのに魅せる」天才集団です。
代表選手:刀羅ナツコ、渡辺桃、琉悪夏、桜井まい、テクラ
Cosmic Angels(コズミック・エンジェルズ)|アイドル系プロレス女子集団

「え、これアイドルグループじゃないの?」って思う人、正解。
元アイドル・中野たむを中心にした、可愛さ×強さのミックスユニットです。
入場から華やかで、ダンスも披露しちゃう。でも試合になると超本気。まさにギャップ萌え。
代表選手:中野たむ、白川未奈、月山和香、さくら雪
God’s Eye(ゴッズ・アイ)|格闘技系ガチ勢ユニット

リーダーは元UFC志望の朱里。
とにかく強さ第一主義。メンバーは皆バチバチに実力派で、見てる側も背筋が伸びる感じ。
「とにかく“強い”を見たい」「闘志のぶつかり合いが好き」という人に刺さります。試合の説得力がえぐい。
代表選手:朱里、MIRAI、壮麗亜美、稲葉ともか
Club Venus(クラブ・ヴィーナス)|海外色×セクシー系の新勢力

世界中の女子レスラーが集まる、スターダムの“グローバル枠”。
英語飛び交うリング、セクシー系のビジュアル、インパクト強めのキャラ。
実はスタイルだけじゃなくて実力も本物。海外ファン人気も高め。
代表選手:ザイア・ブルックサイド、マライア・メイ(※2025在籍確認要)、ジーナ、白川未奈(兼任)
その他注目ユニット・若手勢も要チェック!
- COLOR’S|元アイドル系メンバーが多い“明るく自由なチーム”
- 新人たち(練習生・若手)|未来のエース候補が続々育成中!
初心者が押さえておきたいスターダム用語集
2024.03.20 スターダム名古屋国際会議場
— meihokkaido (@mei_hokkaido) March 29, 2024
大江戸隊による洗礼。#OEDotai #SLK#刀羅ナツコ #吏南#さくらあや#玖麗さやか#STARDOM pic.twitter.com/GhqLCJr9D6
スターダムを見始めると、「え?それどういう意味??」ってなる専門用語がけっこうあります。
でも大丈夫!ぜんぶ覚えなくても楽しめるし、ちょっと知っておくだけで100倍面白くなるのがプロレスの世界。
ここでは初心者がつまずきやすいキーワードを、サクッとわかりやすく解説していきます!
ピンフォール・ギブアップって何?
- ピンフォール:相手の両肩をマットにつけて、3カウントとったら勝ち!
Staff Sergeant Jeremy T. Lock, USAF – The United States Department of Defense website at http://www.defenselink.mil., パブリック・ドメイン, リンクによる
- ギブアップ:関節技などで「もう無理!」ってなって降参すること。

→ スターダムではピンフォール勝ちが多いけど、ギブアップ勝ちも結構ある!
タッグってどういう試合?

- タッグマッチは、2対2や3対3など、複数人で戦う試合形式。
- タッチして選手が入れ替わりながら戦うよ!
→ ユニット同士のチーム戦はここで本領発揮!友情や作戦が見えるからめちゃくちゃ熱い!
ベルト=チャンピオンの証!

スターダムでは、試合に勝ち続けると「ベルト」と呼ばれるチャンピオンの称号が与えられます。
主要なタイトル
- ワールド・オブ・スターダム王座(赤いベルト)
→ 団体の最高峰!エース中のエースが持つ! - ワンダー・オブ・スターダム王座(白いベルト)
→ “美しく強い”を象徴する王座。人気No.1決定戦みたいなポジション。 - ゴッデス・オブ・スターダム(タッグのベルト)
→ 最強タッグチームに贈られる称号!
→ ベルトがかかる試合=超ガチ。みんな命かけてる。
欠場・復帰ってどういう意味?
【4.2後楽園ホール大会見逃し配信中!】
— STARDOM WORLD (@stardomworld) April 2, 2025
中野たむ『私たちも、あなたたちもデリシャース! ん〜まっ♡』
🔻スターダムワールドで配信中!https://t.co/zzr8cvuOFk pic.twitter.com/j2wtkAPz7g
- 欠場:ケガや体調不良でしばらく試合をお休みすること。
- 復帰:そこから戻ってきてまたリングに立つこと。
→ だから復帰戦って超エモい。ファンが泣くのもわかる。
スターダムらしい試合って?
鈴季すず『おまえら全員騙されて、馬鹿みてぇだな!H.A.T.E.?入るわけねぇだろそんなもん!そもそもネオジェネシス、仲良しこよしのギャルサークルユニットに私が似合うわけねぇだろ?芽依、プロレスに友情なんてねぇよ。今までありがとな、親友!』
— STARDOM WORLD (@stardomworld) April 2, 2025
🔻スターダムワールドhttps://t.co/zzr8cvuOFk pic.twitter.com/qe0ZkaaEnr
ズバリ、“感情と感情のぶつかり合い”。
ただ技を出し合うだけじゃなくて、「この一戦にどんな想いを込めてるのか」がビシバシ伝わってくる。
観てるうちに、気づいたら自分まで拳握ってたり、泣きそうになってたりするんです…。
「プロレスってよくわかんない」って思ってた人ほど、スターダムの言葉とルールをちょっと知るだけでハマります。
スターダム所属の注目レスラーを紹介!
「ユニットはわかったけど…結局誰を推せばいいの?」
そんなあなたのために、“まずこの選手を知っておけば間違いなし!”な注目レスラーたちをピックアップ!
ビジュアル・実力・個性のバランスを見て、初心者にも刺さるメンバーを厳選しました。
岩谷麻優(いわたに・まゆ)|スターダムの“生ける伝説”

🌟ザ・ヒロイン。泣き虫だけど負けず嫌い。
彼女を見ずしてスターダムは語れない!
- 所属ユニット:STARS(リーダー)
- デビュー:2011年
- 特徴:華奢なのにド根性!空中殺法が得意
リングの上でボロボロになっても立ち上がるその姿に、「気づいたら応援してた」ファン多数。
スターダムの歴史を体現する存在でありながら、今なお現役で“最前線”。初心者が最初に好きになる可能性、大。
ジュリア|カリスマ性と実力のハイブリッド

💥美しくて危険。華と毒をあわせ持つカリスマ。
- 所属:元Donna del Mondo(※移籍・離脱の可能性あり)
- デビュー:2017年
- 特徴:ハーフ美女、試合はガチ、マイクも熱い!
元アイドルという経歴からは想像できない狂気的なまでの闘志と、魅せる試合の上手さ。
華も実力もありすぎて「スターダムの今を語るならジュリアは外せない」と言われるほど。
中野たむ|夢見る乙女、でも中身は超本気

🌙ふわふわして見えるけど、芯は鋼。ギャップの塊。
- 所属ユニット:Cosmic Angels(リーダー)
- デビュー:2016年
- 特徴:アイドル出身、でもバチバチ本気スタイル!
「夢を叶えるためにプロレスを選んだ」という経歴そのままに、リング上での表現力がすごい!
見た目と中身のギャップにやられる人続出。プロレス×アイドル的な“沼”要素の最強体現者です。
上谷沙弥(かみたに・さや)|飛べる!跳べる!美技の女王

🕊️身体能力おばけ。美しすぎるムーンサルト!
- 所属ユニット:Queen’s Quest
- デビュー:2019年
- 特徴:元陸上選手、華やかアクロバットで魅了!
リングで“舞う”という表現がぴったりな選手。
跳躍力が桁違いで、観客の「うわっ…」という声を引き出せる数少ないレスラー。 技が美しい。
朱里|ゴリゴリ強い元格闘家

🥋その強さ、本物。蹴りが速すぎて見えない。
- 所属ユニット:God’s Eye(リーダー)
- デビュー:2008年(格闘技経験あり)
- 特徴:本格派・元UFC志望・無駄がないプロレス
とにかく“リアルに強い”。プロレスファンだけでなく、格闘技ファンからの信頼も厚い本物派。
感情を爆発させる試合にも定評があり、見ている側も自然と熱くなる選手です。
MIRAI(ミライ)|次のエース候補、急成長中

⚡元気・努力・センスの三拍子。未来を担う逸材。
- 所属ユニット:God’s Eye
- デビュー:2020年
- 特徴:力強い試合スタイル&エモいマイク
一生懸命が伝わる試合スタイルに、「応援したくなる!」って声が多い選手。
まだ若いけど、どんどん進化していて、まさに“推し育成枠”として最高の存在。
妃南(ひな)・月山和香(つきやま・わか)|未来の主役たち!


🌱若手にも超注目!今から目をつけておくと通っぽい?
- 妃南:Queen’s Quest所属、柔道ベースのパワーファイター
- 月山和香:Cosmic Angels所属、明るくてひたむきな頑張り屋
まだメインを張る立場じゃないけど、伸びしろしかない2人。
今から推しておけば、数年後に「私、昔から見てたよ」ってドヤれるかも…!
よくある質問Q&A|スターダム観戦前に知りたいこと
「スターダム気になるけど、実際どうやって楽しめばいいの?」
「初心者でも大丈夫かな?」
そんなあなたのために、よくある疑問をQ&A形式でまるっと解決します!
Q. スターダムの試合ってどこで見られるの?

📺 A.「スターダムワールド」が基本です!
スターダムには公式の動画配信サービス「STARDOM WORLD(スターダムワールド)」があります。
月額たったの920円(税込)で、試合映像はもちろん、バックステージコメントやインタビューも観られます!
スマホでもPCでもOK、字幕もついてるので初心者にもやさしい。
🎥 公式YouTubeでも無料試合やダイジェストがたくさんアップされてるので、まずはそっちからのぞいてみるのもアリです!
Q. 推しユニットや選手って、どうやって選べばいい?
🌟 A. 直感でOK!“ビビッときた”を信じて!
まずはビジュアル・雰囲気・名前の響きでもなんでもOK。
「この人なんか気になるなぁ…」と思ったら、それがもうあなたの“推し”の原石。
あとは試合を見て「えっ、こんなに頑張ってるの…」「泣ける…」ってなったら、もう立派なスターダム民(スタ女 or スタ男)です。
Q. 男性ファンでも楽しめる?女性ファンが多いって聞いたけど…
👥 A. むしろ男女問わずハマってます!
たしかに女性ファンも多いですが、男性ファンもがっつり楽しめます!
選手たちの本気の試合は性別関係なく刺さるし、会場でも男女半々くらいの印象。
ライブ感・応援スタイル・グッズの充実度など、男性ファン向けにも配慮されてます。
Q. 会場観戦って初心者にはハードル高そう…怖くない?
🎫 A. むしろ生観戦こそ初心者におすすめ!
スターダムの会場はめちゃくちゃアットホームで、初心者も歓迎ムード満点。
会場スタッフさんも親切で、客層も優しい人が多い印象です。
しかも選手との距離が近くて、「え?推しが目の前にいる…!」っていう興奮がすごい。
最前列じゃなくても楽しめますし、当日券もあるので気軽にどうぞ!
Q. グッズとかってどうやって買うの?現地じゃないと無理?
🛍️ A. オンラインストアも充実してます!
スターダムの公式ショップ「STARDOM OFFICIAL STORE」では、
選手のTシャツ・ポートレート・アクリルスタンドなどが通販で買えます!
現地でしか手に入らないグッズもありますが、まずはオンラインで推しグッズを揃えてみるのも楽しいですよ。
まとめ|まずは「この試合」を観よう!
ここまで読んで、「なんだかスターダム気になってきたかも…」と思ってくれたあなた!
あとは実際に試合を観るだけです。
でも、いきなりたくさんの試合があると「何から観ればいいの?」ってなると思うので、
ここでは**“スターダム初心者におすすめの試合”を3つ**ご紹介します!
✅ おすすめ試合①
岩谷麻優 vs 中野たむ(ワンダー・オブ・スターダム王座戦)
スターダムらしさ全開の“泣ける試合”!感情のぶつかり合いに心が震える。
✅ おすすめ試合②
ジュリア vs 朱里(ワールド・オブ・スターダム王座戦)
技術・気迫・演出、すべてが超ハイレベル。ジュリア&朱里のカリスマ対決は必見!
✅ おすすめ試合③
上谷沙弥 vs MIRAI(ワンダー王座戦)
美技 vs 力の王道対決。どちらも次世代を担う存在で“今っぽいスターダム”を体感できます!
▶ スターダムワールドの始め方もカンタン!
- 公式サイト「STARDOM WORLD」にアクセス
- メールアドレスで会員登録
- 月額920円(税込)で全試合が見放題!
🔗 STARDOM WORLD(公式)
※クレジットカードが必要です(国内カードOK)
▶ まずは「無料」でのぞいてみたい人へ
- YouTube公式チャンネルで無料試合・ダイジェスト多数!
🔗 STARDOM Official YouTube - 選手たちのSNS(特にX / 旧Twitter)は神対応多め。推し探しにピッタリ!
最後にひとこと。
スターダムの世界は、とにかく“熱くて、泣けて、かっこいい”。
技だけじゃなくて、想いのぶつかり合いに心を動かされるエンタメです。
あなたもきっと、最初は「ちょっと気になる」くらいだったのが、
いつの間にか「この子…絶対に幸せになってほしい」って本気で願ってる自分に出会えるはず。
一緒に、スターダムの世界を楽しんでいきましょう✨
推しは人生を変える──かも!